CoMADO はオンライン型デザインリサーチの可能性を探索するコミュニティにより支えられています。多彩なデザインリサーチャーや研究者によって、レシピ開発やノウハウ共有、情報発信を進めています。リサーチにトライしてみたい方々からのご相談も多く、随時サポートも行っています。
CoMADO の「Co」は、コ・デザインの「Co」です。CoMADO のゴールは、デザインリサーチをオープンにするために、誰でも、どこからでも、そして「誰とでも」、観察と洞察ができる共創型のプラットフォームをつくることです。
そのために、まずはリモートでフィールドをリサーチするためのツールを開発しています。デザイン経営を推進するにあたり重要となる、顧客目線での「観察」や「対話」、「洞察」を、リモートとリアルをかけ合わせたハイブリッドな形式で実施するためのツールです。
本コミュニティは、多彩なデザインリサーチャーや研究者、企業が集まり、オンライン型デザインリサーチの可能性を探索しています。CoMADO の活用を簡単にするためのリサーチレシピの開発やノウハウの展開、デザインリサーチに関する最新動向調査などを行います。また、企業とデザインリサーチャーを繋いだ、共創型デザインリサーチ実施のための支援機能も充実させています。
コミュニティの強みは、組織を超えたコラボレーションができることです。様々な興味関心・スキル・経験を持ったデザインリサーチャーが、ビジネスや教育、アートといったフィールド横断型のデザインノウハウを共有しています。様々なステークホルダーを巻き込む共創型で進めるデザインリサーチの未来をつくっていきます。
コミュニティに参加しているデザインリサーチャーは、デザインリサーチの第一線で活躍する専門家です。様々な興味関心・スキル・経験を持ったデザインリサーチャーが、ビジネスや教育、アートといったフィールド横断型のデザインノウハウを共有しています。
深澤 秀彦
Hidehiko Fukazawa
所属企業:トリニティ株式会社
デザインコンサルティングファーム、トリニティ株式会社の取締役。自動車メーカー、家電メーカー、精密機器メーカー、ITベンダー等をクライアントに、グローバルでのデザイン戦略立案、コンセプト開発、デザイン開発に連動した形で、様々なタイプのデザインリサーチをリード。PJで渡航した国は20以上。
今川 草乃花
Sonoka Imagawa
所属企業:株式会社 mct
デザインリサーチャーとして、様々な企業の UX リサーチ・サービスデザインの領域で、サスティナブル経営を支援。ユーザーの視点はもちろん、地球の視点に立った環境中心のデザインアプローチを模索中。好きな言葉:Problem is Solution.
川原田 大地
Daichi Kawaharada
所属企業:株式会社コンセント
サービスデザイナーとして、様々なクライアントの事業・サービスの新規開発や改善に関わるプロジェクトの設計・実行に幅広く従事。ユーザー調査・分析関連の研修や共創ワークショップのファシリテーターも多数実践。
増田 伸生
Nobuo Masuda
所属企業:株式会社 mct
コピーライター出身のエクスペリエンスデザイナー。食品・自動車・製薬など、色々な業界の CX デザインにまつわるプロジェクトに従事。メタファーを活用して人の潜在意識を探る“ZMET”のライセンスを保有する。
織田 浩平
Kohei Oda
所属企業:トリニティ株式会社
目白大学大学院心理学研究科現代社会心理専攻卒業。 日系サービス業企業の調査部門でリサーチャーを7年間務め、大手広告素材制作会社を経て現職。 定量リサーチ、定性リサーチ、デザインリサーチ等をマルチに手掛ける傍ら、デザイン思考の考え方を取り入れた国内・海外のユーザーインサイトリサーチ、エスノグラフィの経験を多数有する。
津久井 かほる
Kahoru Tsukui
所属企業:株式会社 ACTANT
サービスデザイナー。様々な領域のプロジェクトにてデザインリサーチや共創ワークショップを実践し、顧客・従業員だけでなく、社会が豊かになる新たな価値を創出する。現在、ウェルビーイングを高める行動デザイン手法も研究中。
CoMADO コミュニティに参加したいリサーチャーの方は こちらからお問い合わせください。
CoMADO の利用やリモートでのデザインリサーチにトライしてみたい方に、コミュニティによるサポートを行っています。CoMADO レシピに関するご相談からリサーチのコンサルティングまで、ご要望に応じた支援を提供いたします。
デザインリサーチャーに、レシピの使い方の相談やファシリテーション支援などを依頼できます。
課題やご要望に応じて、デザインリサーチャーがリサーチのプログラム設計、実行支援を行います。
目的に合わせたリサーチのプランニングから実行、インサイト抽出、戦略立案までの一連のプロセスを併走します。